こんにちは^^
美しい暮らしの空間アドバイザー
福岡市早良区在住 柴田 佐妃子です。
九州全域・山口県で活動しています。
更新がない間もご訪問頂きありがとうございます(^^♪
ただいま募集中のセミナーです!
NEW!
「お片付け」と「子育て」の深い繋がり。
たくさんのお片付けの経験があるからこそお伝えできる内容です。
小中学生のお子さんをお持ちの方にぜひ聞いていただきたいセミナーです。

*
書類整理がこれからの方も、過去に書類整理に挫折した方も…
安東流「書類整理」法を一から分かりやすく体系的に学べます。

*
安東流お片付けはココから!
お悩みの多い「押入れ・納戸・物置」のお片付けについてじっくり学べます。
水曜開催は残席わずかです。

*
息子部屋のランプシェード、私が一人暮らしをしていた時のもので…

年数も経ってきたことと、もう少し男子仕様に変えたいな~ということで
十数年以上ぶり!?に張り替えることにしました。
取り外して見てみると…

当時、かなり雑に作っていたことが判明💦
端は切りっぱなし、極めつけは布を巻いてクリップで留めただけ!!!
その分、簡単に外れました(^^;)

今回は、少しきちんと作ります。
生地はnunocoto fabricさんで購入。
オリジナルの柄の生地がたくさんあってどれにしようかとっても迷います♪
端を折り込んで…

筒状に縫い合わせて…

シェードに被せてあっという間に完成!

布が余ったので、テーブルランプのシェードの自作に挑戦しました!
Beforeは無地のランプシェード。

ランプシェードの骨組みはオーダーシェードを扱っているお店に問い合わせて枠だけ購入しました。

PPシートを骨組みと同じサイズに両面テープで筒状に貼り付けて…

枠と筒を合わせて布で巻き込みながら固定していきます。

調べてみたところ、本来ならボンドで固定していくようですが、上手くいかなかったので、
両面テープで代用したところ、何とかできました。
巻き代がちょっと足りなくて十分に巻き込みできていませんが💦

シェードの完成です!

では、息子部屋のランプシェードのbefore/afterから!
before

after

テーブルランプシェードのbefore/afterです。
befoer

after

ファブリックを変える模様替えは簡単にお部屋の雰囲気が変わるのでおススメです!
クッションカバーやファブリックパネルなどを変えてみるものいいですね♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
安東流を多くの方に知っていただけるよう
にほんブログ村ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします^^
↓↓
にほんブログ村
* * *
美しい暮らしの空間Ⓡチャンネル
本物のお片付けを学ぶならコチラから
☟ ☟ ☟

* * *
【日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ】
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
*
お電話によるご相談も可能です。
下記から電話相談の詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。


* * *
実際に本物のお片付けを体験されたお客様よりお喜びの声を頂いています!
