安東マジック炸裂!部屋が広く見える家具配置

おはようございます(^^)
美しい暮らしの空間アドバイザー 
柴田 佐妃子です。

更新がない間もご訪問頂きありがとうございます。

Zoomセミナーのお知らせ

書類整理Zoomセミナー、5月開催募集中です!

画像をクリックで申込ページへ移動します。

安東先生のYoutube 【美しい暮らしの空間Ⓡチャンネル】

のつく日の夜8時に更新中です♪


安東先生のYoutube【美しい暮らしの空間チャンネル®】では
「5人家族おうち丸ごとお片付け」をご紹介中です。

子ども3人全員の個室がない💦どうするか問題や
たくさん増えるぬいぐるみ…お子さんにどんな声掛けをする?
など子育て真最中な方に参考になる話題が満載です。

また、小上がり和室のデメリットやロフトのデメリットはこれから家を建てようと計画中の方には是非見ていただきたいです。

第3話では、子ども部屋に取り掛かっています。

立ち上がりの壁がない超危険なロフトからの荷物の移動、とても大変そうでした💦

その中で次女さんのお部屋の紹介があるのですが、
家具は、机とシステムベッドです。
※写真はYoutubeからの切り抜きです。


ベッド下収納棚の奥は「ここで遊ぶのは最初のうちだけ」と長嶋アドバイザーが余裕で入れるスペースが!


まずは窓側に向かってある机を90度回転させ壁際に移動し…

       ⇓


安東先生:「このベッド下の収納が気になるのよね」と
ベッド下の収納棚を机と並びに配置すると…


なんということでしょう~


部屋がとても広くなりました!

安東マジック炸裂です。

床が見えるようになったことで部屋が広く感じられる効果ですね。

ここまで変わるのか~と、いち視聴者として驚きながら観ていました。

同じ効果を利用して、「脚付き家具を選ぶ」というのがありますが、
我が家のテレビ台がそれにあてはまります。


実は買い替える際に、こちらの脚付きか、収納量が倍あるけど脚付きではないものと2択で迷っていました。

当時ちょうど安東先生のブログを読み漁っていた時で、
先生がいつも言われている「リビングに置くものの量は限られている」から

「テレビ台に収納力を求めなくてもいい、今置いてあるものは別の場所に移動すればいいよね。」
(確か、テレビ横にプリンターなども置いてあったので、それも入る収納力も求めていたのだと思います。)
と脚付きのテレビ台を選びました。

今でも、この選択は大正解だったと思っています。

脚付きの家具は広く見える上に掃除がしやすい!

安東マジックの話からちょっとそれてしまいましたが💦

「床が見える家具配置」
「脚付き家具」

参考にしてみてくださいね(^^)/



最後までご覧いただきありがとうございます。
安東流を多くの方に知っていただけるよう
にほんブログ村ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします^^
↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


*  *  *

お電話・Zoomによるご相談も可能です!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 321178006_500234908870816_6525826398136357212_n.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1.png