こんにちは^^
美しい暮らしの空間アドバイザー
柴田 佐妃子です。
更新がない間もご訪問頂きありがとうございます(^^♪
*
親の家の片付けbefore/after をご紹介しています。
(掲載許可はいただいています)
これまでの記事はコチラ→★
今日は玄関before/afterのご紹介です。
実家お家丸ごとお片付け、いよいよ(!?)最後の玄関になりました。
それではbeforeから…
玄関before
玄関扉側before👇

傘立て(赤枠)の傘と一緒にあるのは…三脚です。
写真を撮りに行くときは必須なのでこちらにありました。
靴箱の中before👇


靴の見直しはしばらくしていませんでした。
上部、右側の部分も使っていないものが多そうです。
玄関入口よりbefore👇

入って奥は洗面所の入口です。
奥のアップbefore👇

使われていないスリッパラックです。
通路を狭くしていますね(>_<)
全出し・取捨選択…
いつものように全て出し、要・不要を判断していきます。
作業途中の写真を撮っていません…(>_<)
上部から、なんと、私や妹が学生の頃使っていた靴が出てきました!!!
「実家に私物 ないと思って いた私」(七五調で表現してみました(^-^;)
しばらく履いていない靴もたくさん出てきましたよ~。
そして、after
もう一度、beforeとあわせてafterを!
玄関扉側before👇

after👇

傘と三脚は靴箱の中に収まりました。
ゴルフバッグは車に載っていることが多いですが、持ち帰ったときはこちらに置くようにしました。
靴箱の中before👇

after👇



父の靴のエリアと母の靴のエリアに分けました。
右側には三脚の指定席を作り、よく使う工具類を入れています。
右側は分類までお手伝いした後、「三脚や傘もこの中に入れたいね」と話したのち、父がほとんど自分で作業しました。
後日写真だけ送ってもらいました。三脚を収めるための仕切り作りやラベリングも考えたそうです。
玄関入口よりbefore👇

after👇

洗面所前のものがなくなると、スッキリしますね。
玄関飾りもシンプルにして気持ちよくお客様をお迎えする玄関が完成しました^^
*
19回に渡って実家のお片付けをご紹介してきました。
次回が今年最後の更新になるかな…と思います。
キリも良いので、次回ダイジェストをご紹介します(^^)/
最後までご覧いただきありがとうございます。
安東流を多くの方に知っていただけるよう
にほんブログ村ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします^^
↓↓
にほんブログ村
~協会よりセミナーのお知らせ~
詳細は画像をクリックしてくださいね ⇓



